シング!シング!シング!みたいな感じです(笑)年末年始はトラウトづくしでした。だって、今年はナイトサーフ大好きな私が行きたくならないくらい青物が低調だったんです😥今シーズンは伊良湖、田原だけだったのかな。浜名湖近辺は昨年と同じく寂しいシーズンです。今年こそは楽しいナイトサーフがやりたいな!
さて、前述のとおりナイトサーフがダメなら、とエリアトラウトに挑戦してました。
Day1 フィッシングキャンプエリア瑞浪
12/25の午後からフィッシングキャンプエリア瑞浪へ行きました!前日大雪が降ったこともあり、雪の残る釣りでした。ただ風も弱く日も出ていたので気候的には問題なく釣りができました。

フィッシングキャンプエリア瑞浪は1号池にレギュラーサイズが多く放流されているため数釣りに向いているらしいです。2号池には大きな魚も入っており、今回もこちらで釣りをしました。どちらも足場が良く釣りがやりやすいです。
前回ボトムを上手く攻めきれなかったので少しルアーを追加しました。マット系のカラーによくアタる感じだったので、それを重点的に。
まずは3gほどのダークブラウンのスプーンで。
ボトムに沈めて、スプーンがアクションするかしないかのスピードで巻いてくると、、、
ゴゴゴゴン!
おお!これは深いアタリ!キタキター!
バレるなよー!

ニジマス20cmくらい
2号池ですがレギュラーサイズ。そりゃ全部ビッグサイズなわけないですよね😗しかしその後は同じような攻め方をしても、アタリは出るもののショートバイトのみ。
アワせても乗らない!
ロッドは古いモデルですが、カーディフエクスリードのS60SUL。これなんとFFなんです。でもめっっっちゃペナンペナンです(笑)これ乗せだろ!
途中ビッグサイズがヒットし、アワせるも、首振り一発でフックオフ。
ロッドの短所がモロにでてしまいます。
気分を変えようとちょっと場所を変え水車近くで再トライ!
ゴゴゴゴン!
やっと!釣れた!これもレギュラーサイズだったので写真も撮らずリリース。
どうやらマット系のフォールにアタるようです。村田基さんの動画で出てくるワンアクションを入れると直後にゴゴッ!とアタリます。乗らないんですけどね(笑)そもそもロッドがペナンペナンでアクションも入れにくい😑
そんなこんなしていると
ゴゴッ!
よしきたっ!
あれ?ロッドが上がらない!ビッグサイズだ!
と思ったのも束の間。
これも首振り一発でフックオフ。
ぬぁぁああーーーー!
何かこう、プライドが、意地が、深く傷つけられた気分です。
結局13〜16時でレギュラー2尾。初心者でももっと釣るよ。という結果でトボトボ帰宅しました。
これはもう。絶対釣ってやる!
Day2 大安トラウトレイク
前回の瑞浪のエリアトラウトで痛い目を見ました。即刻次回の釣りの予定を立てます。12/28。場所は大安トラウトレイク。HPを見るととにかく『釣れない、難しい』のワードが。オーナーからの警告がスゴイ😑
ただ内心『マット系スプーンでボトムテロテロやってりゃボウズはないっしょ!』と高を括っています(笑)
ここは大きな湖に桟橋がいくつか架かっています。小屋に近い桟橋は深場、右奥の桟橋は浅場がメインになっています。オーナーの冬のオススメは浅場での釣りのようです。

そして、何より大安トラウトレイクのいいところは
安い!
さすが『大安』トラウトレイク!(ホントは『だいあん』と読みます)
この時期はアソビューで予約するとさらに半額になるなんて(笑)これは嬉しい!しかも魚はレギュラーサイズでも30cmオーバーとのこと。
オーナーも、とても気さくな方でちょこちょこ様子を見にきては皆に親切に教えてくれます。
私は練習の気持ちが強いので深場を選択し、早速トライ!
当日は風もなく、快晴でしたが、マット系でアタリが出ません。
うーん。
マット系は基本的にペレットを意識して使用しているので、自然に近い飼育をしている場所では効かないのかな?とキラキラ系で改めて攻めて見ると。
ゴゴッ!
ショートバイトですが、アタリが出ました。
ここはキラキラ系がいいのかな。
ちなみにロッドは普段ネイティブで使用しているカーディフNX S68ULにしています。こちらのほうがハリがあり、ショートバイトを掛けたり、アクションをつけたりし易いです。
大安トラウトレイクは大きいのでトラウトが回遊してくるのを待ちながら、溜まりを探します。
溜まりといえばワンド!🤭水深の変化もありますからね。
そちらにキャストしてみると、、、
ゴゴゴゴン!
アワせもいらないくらいのアタリ!
これは来たよー!

ニジマス25cmくらい
あれ?ちょっと小さかったかな?😆
オーナーさんにも『そりゃ小さいね(笑)』と言われてしまいました。ですよね〜😄
次、次!
と次の一投目!
ゴゴゴゴン!
おわーー!またきたーー!
釣れないはずなのに2連発は嬉しい!
しかも途中でジャンプ!
いかーーーーん!
バレるなよーーー!

ニジマス35cmくらい
うんうん。悪くない。むしろ他のエリアトラウトと比べたらめちゃくちゃ楽しめるサイズです!ただここではもっとビッグサイズを狙いたいですよね!
しかしその後はアタリも遠のき納竿。
11〜13時頃までで、また2尾(笑)

ちなみにここはエサ釣りもやらせてもらえます。波があるとは言ってましたが、ボウズになっている人はいなかったです!
Day3 多摩湖フィッシングエリア
年が明けて1/2。私は埼玉に帰省中。
釣りに行きたいなぁ。と調べたところ埼玉にはプールフィッシングがいくつもあります!そこで年末年始も営業しているところを見つけました。
多摩湖フィッシングエリア。
西武園プールです😁思えば、憧れ続けた初めてのプールフィッシング!やってみたかったんだよなぁ。そもそもどうなってるのか見てみたかった!
しかも練馬サーモンと呼ばれるビッグサイズがいるらしい!こりゃ一度お手合わせ願いたい!

見た通り流れるプールが釣り場ですが、所々に水車や水の流れ込みが造られています。
おお!ただの流れるプールではないのね!と感動。
水はダークブラウンなマッディ。水中での視野は50cm取れるかな?という強めの濁り。
キャストしてみると意外にも流れの押しが強い。2g程度でもラインが流された抵抗でルアーが持っていかれる感覚です。こりゃヘビー系で行くかな。
3.5〜5gをメインとして釣行開始しますが、アタらない!
最近のエリアトラウトはどこも渋めの設定ですよね😅初心者向けの投げたら釣れるとこも欲しいな(笑)
シルバーのスプーンを流れにアップキャストしてボトムを探ると、
ゴゴゴゴン!
幸先良く1尾目!

ニジマス15cmくらい
ちっさ!(笑)これが難しいとなると厳しいぞ😗
その後はキラキラ系にショートバイトはあるものの乗らない。レンジはボトムです。それよりもマット系には全く反応が出ません。へえー。面白いな。
反応が得られないのでちょこちょこと移動します。大きくヘアピンカーブをしている所でよく釣れているようです。ふーん。なんか流れが弱いほうが好みなのかな。
ここでもキラキラ系で探ります。ヘビー系ではなかなか乗らないので、少し小さくしてみると。
ゴゴゴゴン!
はぁー。やっと釣れたー。

ニジマス20cmくらい
うん、やはり大きくはない(笑)釣れている人たちを見ても練馬サーモンを釣らない限りレギュラーサイズは少しだけ小さめな印象です。
ま、皆さんは練馬サーモンらしきもの釣ってましたけどね😅
結局、ボトム&キラキラは掴めたものの流れとルアーウエイト、リトリーブスピードが掴めず7〜10時で2尾。
悲しいな。悔しいよ。全然成長を感じないよ😱
Day4 ナイトエリアトラウト
悔しさにひっぱられ多摩湖フィッシングエリアへ!
1/3の16時から再トライ!閉園の19時までやりきります。

ちなみに日没は17時前なので、初めての夜のエリアトラウトになります🤩めっちゃ楽しみ!
活性高いの低いの?釣れるの?釣れないの?カラーは?ボイルは?
とりあえずわからないのでキラキラ系で攻めます。アタリの出方は昼間とあまり変わりません。
厳しいぞ😰
夜なんですが、ボイルもジャンプもあります。ライトアップされてるのでマズメみたいな気分なのかな?
今回もショートバイトはあれど乗らない。フッキングをしても掛からない。
マット系には全く当たらないものの、キラキラ系とピンク色のフォールには若干の反応がありました。
ただ、掛からない!
なんと16〜19時までやるも痛恨のボウズ。
従業員さんの話では夜は0.8g程度の黒のスプーンなどで狙う人がいるとのことでした。
0.8g!?
すごいな。そんなんじゃボトム取れないんじゃないかと思いながら、やっぱり最近のエリアトラウトはマイクロスプーンが主流なのだなぁ。と実感するのでした。
私も心を入れ替えてマイクロスプーンのボトム狙いを習得しようと思いました。
ムズいわ!(笑)