投稿が遅くなっちゃいました。奥浜名湖のチニングがかなり安定してきたので腕試しに知多アジングへ!
知多アジング。私にはとても難しいです(笑)
知多のアジングはそもそもサイズが小さいことが多いので、難しいことがほとんどです。
今回そんな知多アジングへの解決策をまとめてみました。
今回は7月30日、8月4日、5日に行ったものをまとめて記事にしてみます。
まずは久しぶりの知多アジングになった7月30日。
到着すると天気予報が大ハズレの強風!最悪です。
投げた瞬間、どこに飛んでいったのかわからないほどの強風でした!釣りやすい日を選ぶことから難しい(笑)
当然ジグヘッドは重めの2gで開始するも、海もバタついておりアタリなし。
こりゃマズい。風止まないかな。釣りにならん。
強風の中、1時間以上釣りをしていました。すると徐々に風は弱まり最終的には凪に。
劇的変化でジグヘッドは1gまで軽く出来ました。
すると待望の
ココッ!
うぉっ!アタった!
アタらない時間が長すぎて、久しぶりすぎて、上手くアワせられず(笑)
群れが入ってきたと思うのでワームはアジピンクリアチャートでフォールで誘います!
グググン!
よし、乗った!軽いけど、嬉しいー!

アジ!10cmくらい?
やっぱりアジはいいなぁー!アタリがイライラする(笑)このイライラたまらん!!
その後もちょこちょこアタるものの、これが乗らない乗らない(笑)
ココッ!
うぉー!乗らない!知多アジング難っ!
この時期は豆アジシーズンということもあり、いつも以上に乗せにくいです。
釣れないにも程がある。
ここで作戦変更!
①風が弱いのでジグヘッドを得意の1.5gにチェンジ!操作しやすいウェイトへ。
②ワームはアジリンガーパールホワイトに変更。小さいワームにします。
そして!
③アシストフックを装着!
もう釣り開始3時間。1尾では帰れません。豆アジに正攻法だけでは厳しいと判断しました。
狙いはボトム!
シャクってフォールをすると
グングン!
よし!
でもなんか変な引きだぞ、、、

まさかのイカ!
やはり小物にはアシストフックが効果的!(笑)
これもアタリが続かないのでチリメン1.8インチに変更。より吸い込みやすくしました。ジグヘッドもフォールスピードを落としたいので1gへ。アシストフックなしです。
アタリは増えましたが、乗らない時間が続きます。完璧なフッキングでも乗らない!
しかし、アタリの出るエリアを根気よく誘っていると、、、
ググン!
やっとヒット!よしよし!

アジ!
サイズは変わらないけど、なかなか乗らないので価値ある1尾。
このあとさらに1尾追加できました。豆アジ3尾(^_^;)
アタリはあるものの、なかなか乗らない悔しい釣りでした。
悔しい。
8月4日に再度リベンジ。
今回のテーマは豆アジに合わせ『小さく小さく』『レンジキープ』です。
今回は風が弱く何でもできる状態だったのでジグヘッド1gで表層を誘います。
この日はとにかくアタらない!
これはマズい!2時間ほど試行錯誤するも変化なし。
最終的にはボトムからハンドル3回転ほどスローに巻き上げフォールさせるネチネチ攻めで
ゴゴゴン!
やったー!なんとか1尾!

やっと釣れるもこれで終了!
めちゃくちゃ不完全燃焼!
やっぱりアタリが出ても乗らないのが釣れない原因。これは豆アジ狙いだとよく起こることです。
①口が小さいのでフックまで口に入ってない。完璧なフッキングをしても乗らないのはこれが原因。
②表層付近にもアジが多いため、フロートを使わないとフォールもスイミングも早すぎる。
これを改善するということは、
フロートを使って、表層付近をゆっくり誘いながら、小さなワームで、アシストフックがあれば釣れる!
ってことです(笑)
ただ私、フロートは使わないんです。そこは技術でカバーしたいという変なこだわりがあります。追加のアシストフックはOKという摩訶不思議なルールです(笑)
というわけで8月5日!豆アジ最終決戦です!!
天気は晴れ、風はなし!戦略はジグヘッド1gでスローに誘い、ワームは1.5インチサイズを中心に吸い込みやすくします。
そして、秘密兵器!
アシストフック!

アシストフックは鬼爪Sサイズです。これでもワームから飛び出るほど糸が長いです。とりあえずこのままスタート!
この日はアタリが全然ない!群れが入ってくるまで粘ります。
1時間ほど経過すると、、、、
パチャッ!
、、、
パチャッ!
お!ボイルしてる!アジだ!すぐにボイルしているポイントを中心に探ります!
ググン!
おお!きたっ!どうだー?アシストフックは活躍してるかなー?

完璧。
アシストフック、豆アジにはオススメです!
アタリが減ったらワームを変えて、
その後も



と、過去2回の釣りとは明らかに釣果に差が出ました!
やはり豆アジにはアシストフック!
そのあとは

ジグヘッドにヒットしてくれて終了!
3回に渡って挑戦した知多の豆アジングですが、私が思う解決策をまとめます。
①ボイルしてるポイントをしっかり狙うこと。
②ウェイトは1g以下でスローに誘う。
③ワームは1.5インチなど小さめがベター。
④数釣りがしたいならアシストフックは必須!
⑤フロートを使えば初心者でも巻くだけで簡単にフッキングできる可能性大。
どうですか?知多アジングで苦しんでいる皆さん!アシストフックを使えば豆アジを効率良くキャッチできますよ!
ぜひ、試してみてください!
