負けっぱなしです。負けまくってます。
いや、秋って釣れるんじゃないの?
秋っていっぱい釣れるんだよー!だって。
じゃ僕以外なんでしょうね(笑)
もうスネてます。連敗ですから。でも毎年10月って釣れてないです。それは魚種に関わらず。なんでかな?
10月1-2日 知多エギング&アジング
知多のエギングが難しいのはわかってます。これは想定内。でもまさかのアジングでもボウズでした。しかもカサゴもメバルもなし!これはヒドイ。
10月3-4日 奥浜名湖シーバス&チニング
中浜名湖でベイトがいなかった反省を踏まえ、奥浜名湖の初めてのポイントでシーバス回遊待ちしてみました。ベイトはいますがアタリもボイルもなし。なぜ?まあ、潮が動きにくいワンドだったからなのか、、、、。近くでチニングするものの、極小のアタリしかなく寂しくボウズ。
10月12-13日 ナイトサーフ
まあこれはしょうがないです。ナイトサーフなんて、セオリー通り釣れるのか検証が必要なまだまだ実験的要素の多い釣りですから。11月にまたリベンジします。
10月15日 中浜名湖シーバス
もはやサーフと変わらない、何も起こらない。浜名湖のオープンエリアでは釣れない。シーバス秋の荒食いなんて数年やってて一度も経験したこともないです。
もう丸坊主です。そりゃイライラもしますよ。
そんじゃ、テトラでカサゴでもやりますか!
待て!
そんなんでいいのか!?
オープンエリアでシーバスを釣る映像に憧れはないのか!?
確実に釣れる、守りの釣りがやりたくてブログ始めたのか!?
そう、【釣れない】からこそ燃えるんだ!
危うく、道を外すところでした。
てことで
田原へナイトサーフ(笑)
19日の22時頃到着。当日は雨でしたが、夕方には止んだので初場所へ出撃。
狙いはサーフシーバス!
信頼のかっ飛び棒ピンクイワシを投げ続けます。
コンっ!
なんと!アタリがありました!
ん?でも、アタリかコノシロにかすったのか、わかりません(笑)
投げ続けるともう一度同じようなことがありましたが、
根がかり。
遠州灘は浅いんだよなー。最悪。
と、
ギィイイーーーー!!!
ドラグが悲鳴!
急いでフッキング!
が!!
嫌な予感。だってドラグ止まらないし、こう、なんていうか、硬骨魚特有のスプリント的なファイトじゃないんだよな。
ヤツだな。しかもデカいぞ。
もうそっからはパワーファイト。青物さながらの。重い重い。
そして

アカエイ。デカいの。
触るの苦手なのでルアーだけ回収して、早々におかえりいただきました。
すっかり気分も萎えたので帰宅。
毎年10月は釣れないです。釣れたのは数年前に段戸湖に行ったときくらいです。
てか、みんなもあんまり釣れてないんじゃない?