これは梅雨明けてないですね(笑)
停滞前線も出てるし、どんだけ降るんだってくらい降りますね。なので釣りに行けてません。全然。
だいたい浜名湖は大雨が降ったら落ち着くまで2日は必要なイメージです。しかしその2日が空かずにまた大雨😩😩😩どんどん悪化します。
もうあまりにも釣りに行けてないので、晴れの日を1日だけ挟んだ△なコンディションでも仕方なし、で行ってきました!
18日4:00に奥浜名湖に到着!
ルアーはポッピングダックシラスカラー一択です。最早トップチニングゲームはポッパーが一番安定するようになりました😁
早速釣り開始!
濁りはかなり残っていますし、浮遊物も流れてきます。うーん。ハードな状況。
でも浮遊物は隙間なく流れているわけではないので、スキを見つければ釣りはできそうです。
とりあえず。
ポコッ、、、
ポコッ、、、
楽しい!😁
どうしよう、久しぶりすぎて楽しい(笑)
でも、アタらない😆
ボイルはありますが、7月前半頃と比較すると激減。水温も低下しており、やっぱり大雨の影響大ですね。
ちょっとだけ、ちょっとだけライズウォークキョウリンレッドヘッドで一面サーチしてみます。
クィッ、クィッ、クィッ、クィッ!
いい動きするなぁ。ペンシルで後ろにモヤッと出るのも楽しいんですよね😁
うーん、でも反応はなし。
ポッパーで反応のなかったエリアに戻ってサーチしてみると、、、
クィッ、クィッ、
モヤッ、、、
あ、後ろにいるっっ!
クィッ、クィッ、
モヤッ、、、
おおおお!もう一回!お願い!
、、、
、、、
残念。
ペンシルではその後反応なし。ポッピングダックのポッピングが上手くいってなかったのかな?と考えて今度はRAポップゴールドクラウンにしてみます。
パシャ、パシャ、パシャ、
あれ?
動きが悪い(笑)
信頼と実績のRAポップの動きが悪いです。潮の流れとあっていないのか、大雨の影響で塩分濃度が下がって浮力が変わったのか、、、。
とりあえず動きが悪い!
しばらく投げた後、再びのポッピングダックシラスに戻しました。
うんうん、最高の動きとは言えないけどRAポップよりはまだマシです(笑)
次のポイントまで移動してから、釣り再開。
すると、
ポコッ、バシャっ!
おおっ!すぐ出た!
ポコッ、、、
、、、
あれ!食ってる!
ジィィリリリーー!
かかった!、、、でも
小さいぞ😥
すぐ寄ってきちゃいます。
すぐ寄ってきたのは

キビレ29cm!
小さいですね😅でも釣れたのでオッケー!
よかったー、ポッピングダックで間違いなかった😁
浮遊物があまり流れてないところで、着水直後から反応してくれていました。活性が高かったってことですね。
既に帰宅時間が迫っていますが、少しだけ延長。
ラストのポイントと決めた場所で沖にキャストした時、海面がとても静かになりました。
む?
怪しい、、、
ポコッ、ポコッ、
バシャーンっ!
出たー!一発!
ジリリリィィイイーーー!
うおー!ドラグが鳴るー!いいサイズだぁ!
うんうん、コレコレ!
ジリリリィィイイーーー!
ありがとーー!

キビレ39cm!

うん、ナイスなサイズ!十分楽しめました!
今回は雨後の濁りのキツイ中ではありましたが、終わってみればトップウォーターのみでキビレ2尾!
上出来ですね。
ポッピングダックでキチンとアクションさせればトップウォーターでも釣果は安定することが確認できました。
また楽しませてもらいます。