またもや行ってきました。奥浜名湖シーバス。バチ抜けは確認できていませんが、調査を続けております。
3月6日、22時頃奥浜名湖へ。
到着すると北西の風が強めに吹いていました。いや、予報より明らかに強い。こりゃやりにくいぞ。
しかも潮の動きと逆方向の風。ドリフター(ドリフトの使い手)からすると好ましくないコンディションでした。
でも、だからと言って他の攻め方ができるわけでもない(笑)なのでワンダー80キャンディグローピーチをセットして、いつも通り風や潮に任せたドリフト釣法開始!
キャストしてもかなり横に流されますが、狙った場所にルアーが通るように扇状にキャストを繰り返します。
潮が上げてくるにつれて雰囲気は良くなってきますが、なかなかアタリが出ない。
うーん、そんなこんなで1時間経過。
リトリーブを少し緩めにしてただ巻きをしていると、、、
グググン!
おぉ!やっときたー!
バシャバシャバシャ!
遠くでエラ洗いの音が聞こえます。
よし、シーバス確定!でもこの前よりだいぶ小さそうだぞ?
ゆっくり慎重に引き寄せてランディング。

元気なシーバス35cmほど。
すげえ小さい(笑)まあ、でもバチ抜けシーズンになるとこんなもんだよなぁと思いながら釣り再開。次はフッコサイズを期待して。
が、
再び沈黙の釣り(笑)
やはり1時間経過。
グググン!
おおーー!2尾目!ついに複数キャッチだ!
バシャバシャバシャ!
やはり遠くでエラ洗い!シーバス確定だ。
これは、さらに小さいぞ?(笑)
とりあえず慎重にランディング!

シーバス30cmほど!
さらにサイズダウン(笑)こりゃ、ついに奥浜名湖にもバチ抜けシーズン到来かな?
ルアーはワンダー80メタリックイワシに変更していました。
釣り方は簡単。とりあえずワンダー80を買うこと(笑)
今回は2尾で釣り終了。
昼間は春の陽気でしたが、夜は一変して北西の風が吹く寒い釣りでした。とりあえず複数キャッチは達成できましたが、サイズダウンしており、バチ抜けを感じさせる釣りでした。
とにもかくにも、浜名湖オープンエリアで狙うにはやはりワンダー80の強さが際立つ日でした。
飛距離、アクション、ドリフトなど浜名湖オープンエリアで必要な要素を全て揃えています。
そう、あとは、投げて、巻くだけ。
