ショアから狙うソルトルアーフィッシングで王道と言える【シーバスフィッシング】について紹介したいと思います。
シーバスとは
まず、シーバスと呼ばれますが標準和名はスズキです。サイズごとに名前の変わる出世魚ですが、シーバスと呼べば全て解決です(笑)

ほぼ日本中どこでも釣ることができます。沿岸部だけでなく、エサを求めて河川を遡上することもあり、海に近いエリアなら東京や大阪といった大都市でも狙うことができます。
サイズも30cm程度~1m近くまで成長することもあり、釣り人には夢のあるターゲットです。
主に小魚を捕食しているフィッシュイーターです。

釣り方
餌でも釣れますが、ここではルアーでの釣りを紹介したいと思います。
基本的にはミノー、シンキングペンシルやバイブレーションといったプラグを投げて巻くだけで釣れます。
狙うポイントとしては、河口付近の橋桁など流れの変化や明暗がハッキリしているところを狙うと意外に簡単に反応してくれます。海面近くの小魚をバシャバシャと捕食していることもあり、タイミングさえ合えば数釣りをすることも可能です。
ロッドは9f前後でML、リールは3000番台を使うことが多いです。

一番伝えたい!この釣りの魅力!
私が伝えたいのは他のサイトで溢れてる生態やら釣り方じゃないんです!(笑)
ここからが本番です!!
冒頭に王道といいましたが、とてもファンの多い釣りです。
それはなぜか?
実はこの釣りは、楽しみ方が非常に豊富だからです。つまり、様々な嗜好の方に好かれるのです。
①一番の魅力!強烈なファイト!
まずはコレでしょう!
ルアーをひったくるようなアタリと驚くほどの強烈なファイト!海面に飛び出しながら大暴れされ、悲鳴を上げるリールのドラグ(笑)
一度でも体験したら忘れられない光景です。
②アクセス!
先程も言いましたが、東京、大阪などの大都市でも海に近い河川があれば狙うことができるため、車を使って遠出しなくても釣りができるのです。さらにショアでもボートでも、川でも海でも港でも、海に近ければどこでも狙えます(笑)
ポイント選びは釣果に結びつくので、通い慣れたエリアで釣りしたり、未開拓エリアに行ったり、干潟のようなオープンエリアでウェーディングで狙ったり、橋桁の明暗部をピンポイントで狙ったり。
さらには、時間帯も朝、昼、夜どの時間でも狙うことができます。同じ場所でも時間帯によって攻め方が変わることも楽しみの1つでしょうか。特に、夜に都市部の工業地帯を眺めながらの釣りは格別です。
なかなか時間の取れない人でも始めやすいことも1つかも知れません。私もそうでした。
③豊富なルアーの種類!
エサでもルアーでもワームでも、狙うことができます。
特にルアーの種類の豊富さは随一!
先程書いた種類以外にも海面を狙うトップウォーターや大小も様々なルアーを使って「何を捕食しているのか」「どのレンジを泳いでいるのか」など妄想しながら、たった1つのルアーを選び出す作業は、ほぼ全員ニヤけています(笑)
④食べても美味しい!
シーバスはとても美味しい魚です。キレイな白身はムニエル、ポワレ、塩焼きなどでもいいですし、新鮮なら洗いにしても美味しいです。
⑤誰にでもある?夢の大物!
シーバスのもうひとつの魅力はそのサイズです!30cmクラスから1m級まで。
当然ファイトは全く別物です。
しかも、いつ、誰にでも起こりえます!
そんな妄想に想いを馳せながら水辺に立つんです。もう、それだけでワクワクしませんか?だって、誰でも自分には「いきなり大物がヒットしちゃうかも?」て思っているんですから(笑)
まとめ
正直、まだまだ書くことができますがクドくなってしまうのでまた後日追記します。
やはりシーバスフィッシングは王道とも言えるくらい、楽しみの種類が豊富な釣りです。また一年中狙うことができるので、年間通して楽しむことができます。
よし、釣り行こう!(笑)
