根がかりばっかり。回避するには?

ルアーフィッシングを楽しむ上での1番の障害は根がかりのしやすさではないでしょうか?正直、私も今まで相当数ロストしてきました。その度に根がかりしない方法を模索してきました。今回はそんな根がかり回避について書きます。

根がかりって?

ルアーフィッシングをやる人ならすぐこの言葉を理解することになります。

根がかりとは、水中の障害物にルアーが引っかかってしまうことです。上手く外れることもありますが、最悪の場合はラインが切れ、ルアーをロストしてしまうことになります。

ボトム周辺を攻める釣りなどは根がかりを避けて通れない部分もあります。

さあ、どう回避する?

ここからは私の経験が大いに反映された記載になります。まったく効果のないものもあるかも知れませんが、根がかりを減らすための参考としていただければ幸いです。

①そもそもボトムを攻めない!

いや。そうじゃない(笑)そう言いたくなりますよね。でも聞いてください。

これはエギングやサーフを実際にやってみた中で考えたことです。エギングでは「エギをボトムに落とす」ことを求められます。サーフでもメインターゲットであるフラットフィッシュはボトムにいます。そのため、どうしてもボトムを狙いたくなります。それらをやめるのです。

正確には「着底させないで」攻めようという意味です。つまり、フォールカウントを普段より短く設定し、着底する前にアクションを開始させることで根がかりを回避します。ストップ&ゴーのストップの時間も短くします。これで実は意外と釣れるんです(笑)

②ボトム滞在時間を短く!

これはボトムチニング、ライトゲームをやっている中で気づいたものです。ボトムチニングはズル引きが基本ですので、根がかりはほぼ不可避でした。

特に着底までのカウントが長すぎた場合、根がかりが頻発することに気づきました。何が原因かまだ不明ですが、着底したらできるだけすぐにアクションを開始することで根がかりの頻度を減らすことができます。

さらにズル引きの場合では、過度にスローに誘った場合も同様に根がかりしやすくなる印象です。いつもより少し早めに巻くだけでも回避ができます。

③キワっきわまで攻めない!

ポイントや変化があるとそのギリギリまで攻めたくなるのが釣り人のサガです。ですが!根がかりを回避したいのであれば、これは我慢です。「ギリギリ」まで攻めるのではなく、「まあこれでいいか」までにしましょう(笑)

④根がかり回避性能の高いルアーを使う

なんか、期待外れですかね?(笑)でも、これはボトムを狙うことに特化した釣りだとかなり効果的です。チニングではネガカリノタテ。ジグヘッドでもBUN太やスリーパーホールドなどがあります。クランクベイトではPICUSがオススメです。

ネガカリノタテはチニングのド定番!

ワームならダウショットリグやキャロライナリグなど様々なリグを組むことで根がかり回避をすることができます。

⑤ウェイトを軽くする

ボトムを攻める時には、重めのルアーを選択しがちになります。それを少し軽くしてみましょう。

軽くすることで若干浮力が高まります。すると、ボトムとの密着度を低下させることができるので根がかり回避に効果的なのです。根がかりしても軽く乗っかっている程度の根がかりになるので、外すことが比較的簡単です。

まとめ

根がかりはルアーフィッシングにおいて永遠の課題です。いかに根がかりを減らし、釣果に結びつけるか。

根がかりの多発は批判の対象にもなるため、データもほぼ公表されていません。つまり、色んなテレビや動画を見てもロストシーンはほぼカットされています。これでは各釣り方での根がかりのしやすさ、回避方法がわかりません。ただ、今後本格的に釣りをしたいと思う方には根がかり回避の方法を(曖昧であっても)お伝えすることが必要であると思いました。

根がかり回避に絶対的な方法などありません。当たり前ですが、ボトムをべったり攻めながら根がかりしないなんて方法は、ありません。それは海岸の岩を見ればわかります。表面がザラザラのものが多く、フジツボなどの付着物も多いです。さらにはテクニック、風、潮流など環境にも左右されます。淡水では倒木など地形と関係ない予測不可能な障害物も多いです。

それでも、このページを見て試してみて、少しでも1件でも根がかりによるロストが減ってくれれば幸いです。





釣れりゃいいってだけじゃないですよね。

この記事を書いた人
釣りメンぱぱ

浜名湖系釣りブロガー
埼玉県出身。愛知県在住30代サラリーマン。幼児期のニジマス釣りで釣りにハマり、現在ではチニング、メバリング、アジング、サーフ、シーバス、トラウトなどおかっぱりのルアーを中心に日々奮闘中。

釣りメンぱぱをフォローする
スポンサーリンク
釣りメンぱぱをフォローする